コレステロールと中性脂肪の違いは?

コレステロールと中性脂肪の違いは?

健康のことを考えるとき、よく気をつけるように言われるのがコレステロールと中性脂肪です。

 

どちらも厄介な存在として認識されていますが、具体的にどのような違いがあるのかを説明できない人は多いです。

 

この2つは簡単に言えばどちらにも脂肪の一種です。

 

しかし構造や役割が大きく異なります。

 

 

コレステロールは細胞を覆う細胞膜やホルモンなど材料となる物質です。

 

更に細かく見ていくとLDL(悪玉)とHDL(善玉)に分けることが出来ます。

 

 

LDLは肝臓で作られたコレステロールを、全身の細胞まで届けます。

 

しかしながら、運搬中に運んでいる荷物の一部はこぼれて血管内に残ってしまいます。

 

それが蓄積されていくとプラークという塊になり血管を狭めていきます、すると血管の柔軟性は徐々に失われて動脈硬化を引き起こします。

 

完全にプラークで血管が詰まれば閉塞性動脈硬化となり非常に危険な状態になります。

 

また、血管が貼り付いていたプラークが壊れたり剥がれたりすると、傷跡を修復するために血小板が集まり固まります。

 

それが血栓です。

 

血栓がなにかの拍子に剥がれて、脳や心臓の周辺まで到達し、血管を塞いだならばそれが脳梗塞や心筋梗塞を引き起こします。

 

 

一方でHDLは、血中に残された余計なコレステロールを回収して肝臓まで戻します。

 

これにより動脈硬化や梗塞など心血管系の病気の予防ができます。

 

このことから健康の問題で厄介者扱いされているのは悪玉扱いされているLDLということがわかります。

 

 

では中性脂肪はなにかというと、同じ脂肪の一種ではありますが体の材料ではなく、エネルギー源になるものです。

 

普段は肝臓などに蓄えられており、エネルギーとなるブドウ糖がなくなったときに持ち出して使います。

 

しかし、運動をあまりしなかったり、大量に食事を取りすぎると消費する量より中性脂肪をためこむ量が大幅に多くなり肥満の原因となります。

 

 

中性脂肪の増加は、単に太ると言うだけでなくHDLの量を減らしてしまいます。

 

これにより動脈硬化などの心血管系の病気になるリスクが急激に高まります。

 

そのような状態を脂質異常症(高脂血症)と呼びます。

 

ですから、健康を維持したいのであれば、一方だけをコントロールするのではなく、両方に働きかける対策が必要です。

 

特に効果的なのは食生活の見直しです。

 

 

中性脂肪を増やす揚げ物や肉、そしてコレステロールが含んだ卵や魚介類を取りすぎないように気をつけましょう。

 

なお、脂質異常症などは自覚症状が出にくいので、動脈硬化などが起きて初めて気がつくことが多いです。

 

自分は健康だと思っても、実は症状が進行している事があるので注意してください。