飲み会の割り勘、不公平…!?
飲み会の割り勘、不公平…!?
飲み会に参加した時に気になること、それはズバリ…
- お会計…!(割り勘)
という所がありますよね…!
たらくふく飲んだ人と、全然飲んでない自分で割り勘にされるのは、俗にいう「割り勘負け」になってしまうというケースがあったり(泣)
そこで今回は、
- こういう場合だったら、こうして良かった(人間関係が円滑にいく)
(相手(飲む人)の心情を交えつつ)
みたいな事について、管理人の体験談を元に(下戸側の目線で)いろいろと書いてみたいと思います!
仲の良い友人3~4人での飲み会→飲む人が気を使ってくれる場合
例えば、仲の良い友人2~3人で飲みに行く場合などは、
- 割り勘の割合を、(飲む人)6:(飲まない人)4くらいにしてくれる
(友人がお酒を飲めない事に気を使って)
というケース、ありますよね。
この時、飲める側の心情としましては
- (お酒が飲めない人がいるから)実は、ある程度セーブしている
といった現状があるようです。
↓
この事に対して、飲めない側の人が「さも当たり前」の様な態度を取ってしまうと
- (飲める側の人は)それはそれで、ムッとする…!
というのが本音という事でした…!(お酒が飲める友人から聞いた話です…!)
そのため、飲めない側の僕がいつも心得ておいた事としましては、
- (自分が飲めない事で)できるだけ気を使わせないようにする
- テンションはみんなに合わせる(理性でw)
- ソフトドリンクをたくさん飲んだり、料理を多めに食べるようにする
- そしてそこまで大差ない時は、(相手の好意に甘えず)気持ちよく割り勘にする
↓具体的には
↓
という事は、気を付けていました…!
「親しき仲にも礼儀あり」ではないですが、相手が気遣いを見せてくれるような間柄の時ほど、下戸側の僕も最大限の気遣いはしないといけないな、なんて感じています!
大人数での飲み会の割り勘は、もう仕方がない…!?
会社の歓送迎会など、大人数の飲み会に参加する時もあると思います。
こういう場合は大抵、幹事さんが事前に会費制にしていたりして、コース(プラン)の内容も
- 飲み放題&食べ放題のケースが多い
ので、飲めないからといってそんなに「割り勘負け」な感じはしないのではないかな、なんて思います。
しかしマレに、
- 大人数での飲み会だけど、お会計は後で計算してから割り勘
といった飲み会に参加せざるを得ないケースも、中にはあると思います…!
おそらく、この状態の時に飲まない方が「飲まない・食べない」をしていると
- とんでもない割り勘負けを食らうことになる…!
といった事が予想できますよね…!
しかし大人数の場合、幹事さんが居たとしても
- 誰が何杯飲んだとか数えていない
- 飲んだ人に「お会計、多めに…」とは言いずらい
という所があるので、飲めない人から何か物言いをするというのも難しいと思うんですね…!
↓
そこで管理人が取っていた作戦というのは、
- 高級な料理を注文して、たくさん食べる(笑)
といった事で、自分の中で折り合いをつけていました(笑)
この事を読まれた日には、
「こいつ(ブログの管理人)、せこいなぁ~」
「ちょっとありきたりかも…」
なんて思われる事も覚悟しておりますが(苦笑)、
- 飲めない方が割り勘負けを感じて腑に落ちない日々を過ごす
というくらいなら、「自分で折り合いがつけられる事」をして満足して帰る方がよっぽど健全だと感じていますので、もしよかったらちょっとした参考にしてもらえたらと思います!
(その方が双方とも後腐れなく、人間関係がおかしくなることもない、と感じています!)
こういうケースでの割り勘負けだけは、しっかり言うこと言った方が良いかも…
最後になりますが、次に「こういうケースでの割り勘負けだけは、しっかり言うこと言った方が良いかも…」という事について、書いてみたいと思います。
例えば、
- 友達・知人の3~4人で飲みに行く
- この飲み会が、定期的にある
- 飲み会の会計が「割り勘」が当たり前になっている
- (飲む人がどうやら)割り勘が当たり前と思っている
というケースについては、飲めない側の人は絶対に不公平感を感じると思うので、言うこと言うしかないと感じています…!
こういう場合、飲めない側からすると参加し続けるのはしんどいですよね。
そしてこういう場合、飲める人の中には
- お酒を飲んでない人が割り勘に対して不公平感を持っている事自体に、苛立っている
- お酒を飲めない人を入れておいた方が得になる、と腹黒い事を思っている場合もある
という事が分かりました…!(全て飲める友人から聞いた、ぶっちゃけ話です…!)
こういう事を思っている可能性のある人と付き合っていく事は、今後の人生において「良いことがある」とは到底思えませんよね…!
なので、お会計時には
- いつも割り勘だと不公平だから、飲んだ人が多めに出すようにしてくれない?
とストレートに言ってしまって良いのではないかな、と感じています…!
管理人も過去に1度、本音を言った事があります。
↓
その後の付き合いというのは完全に無くなりましたが、逆に無くなって良かったとも感じていますので、「言う時はしっかり言う」で良かったなと感じています=b
今回は「飲み会の割り勘」をテーマに書かせて頂きました!
よく読まれています。
・付き合いで断りにくい…忘年会・新年会、参加の是非。
・どれくらいの量を飲めたら「飲めます!」になる?