更新:

養命酒って、酔うの?

養命酒って、お酒なの?酔うの?

お酒・下戸にまつわることを色々と調べていますと、ネットの掲示板への質問で

  • 日々の健康対策のために養命酒を飲みたいのですが、下戸でも大丈夫ですか?

といった旨の質問を見かけました。

 

飲めない 養命酒 対策

 

そこで今回は、

  • 下戸の方でも養命酒は飲めるのか?+α

といったテーマで書いてみたいと思います!

 

「養命酒」はお酒。気になるアルコール度数は??

有名どころの薬用養命酒、実は

  • アルコール度数が14% (ほぼワインと同じ)

といった感じでして、とてもアルコール度数が高かったりします…!

 

 

また、養命酒の注意書きに

  • 以下の方は服用前に、医師や薬剤師に相談してください。
  • アルコールに過敏な人。

と、あるんですね。

 

 

これらの事もありまして、お酒が弱い方でお酒へ苦手意識のある方は

  • 養命酒は飲まない方が良い

といった事をお伝えさせて頂けましたらと思います…!

 

とはいえ、ビールじゃないんだから大丈夫でしょ?

このブログを書かせて頂いている管理人はお酒が強くないのですが、僕も養命酒を飲んだことがあります。

 

 

一個人の感想としてなのですが

  • 養命酒を飲むと、アルコールを飲んだ時と同じように心臓バクバク、の感じはありました…!
  • ただ、少量だったので「しんどくてどうにもならない」という事はありませんでした。

といったのが、正直な感想だったりします。

 

 

「養命酒を飲みたいな。」と思われる方は、おそらく養命酒のいずれかの効果・効能を期待していた為だと思うんですね。

 

 

そこで次に、

  • 養命酒以外の漢方で、養命酒と同じ効果を得たい場合は何が有効?

という所について調べてみましたので、ご紹介させて頂きます!

 

養命酒ってどんな効果があるの?

養命酒の主な効果・効能について

養命酒で期待できる効果・効能と言いますのは

  • 肉体疲労の回復(滋養強壮)
  • 冷え症の改善
  • 胃腸の回復
  • 病中、病後の体力回復
  • 食欲不振の改善
  • 疲れやすい、虚弱体質の改善

といったものが、主な効果・効能としてあげられます。

 

 

養命酒は「漢方」になりますので、次に上記の症状に対して効く漢方を、ご紹介させて頂きます!

 

 

養命酒の代替えができる漢方はコレ!

漢方名 効果・効能
松寿仙

滋養強壮(肉体疲労の回復)・病中病後の体力回復・食欲不振の改善・虚弱体質の改善
→養命酒の効果・効能に近いものです=b

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

冷え症、しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛
→冷え症の改善に支持されている漢方です=b

上記でご紹介させて頂いたものは「漢方」で、アルコールは入っていないために、「薬は飲みたくないけど、なんとか良いものを取り入れたい…」という場合にはオススメですので、ぜひひとつの参考にして頂けましたら幸いです!

 

今回は「養命酒って酔うの?どうなの?」をテーマに書かせて頂きました!