天然葉酸と合成葉酸の違いとは?

使用者が増えている葉酸のサプリでは合成が用いられている事例が多いですが共に存在している種類として天然もあり、2つの種類における差異点は人体内での吸収効率です。

 

天然は食事性とも呼ばれる様子からもわかるように料理などに使用する食材に含有されているタイプの事を指し、ポリグルタミン酸型とされています。

 

このタイプは小腸粘膜の酵素によりモノグルタミン酸型にされた上で小腸で吸収されるのですが、途中段階にて影響を受けやすい特性から結果的に体内に吸収されるのは摂取量の半分である事に加え、食材に含有されているが故に調理時などの熱によって分解しやすいです。

 

食材に含有されている様子から、サプリに使用されている事例はそう多くない天然に比較し、多くのサプリに含まれているのが当初からモノグルタミン酸型の合成です。

 

天然であっても体内に取り入れられた後モノグルタミン酸型に変化しますが、合成であれば当初からモノグルタミン酸型であるので、分解後に小腸で吸収するという過程が省略させられるため吸収効率に長けており、摂取量の85%が使用可能です

 

各々このような違いがあり、他にも食事性に関しては食材に含まれているからこそ食事を摂取しながら栄養素も補えるといった特徴がある一方、食材であるが故に天候や収穫時期により品質や含有量に変化が現れやすいです。

 

大切なのは身体の中に母親と子供の健康と成長がきっちりと行える分の栄養が維持できている様子なので、複数の方法を臨機応変に組み合わせたり摂取し続けやすい方法を選ぶ事がポイントですが、国の機関が示しているのはできるだけ吸収率に優れている合成葉酸を選んだ方が良い事です。

 

さらに、国の機関では妊娠を望んでいる年齢が18歳以上の女性に対し1日あたり240マイクログラムを摂取するように示していますし、尚一層子供が授かれる可能性を高めるべく妊娠1ヶ月以上前から妊娠して3ヶ月が経過した頃までは、1日あたり400マイクログラムを摂取するようアドバイスしています。

 

このようなアドバイスをしている理由は、妊娠前から妊娠初期にかけて十分量を摂取する事で神経管閉鎖障害が発生する可能性を低くさせられる研究結果があるためです。

 

また、妊娠時に摂取した方が良い葉酸の量は1日あたり400マイクログラムという量は天然葉酸では1日あたり800マイクログラムと比較的多い量になるので、食事から難なく摂取し続けられるよう吸収率に優れた合成を選ぶと安心かつ手軽です。