日常にプロテイン。-美と健康のタンパク質-

ダマ

プロテインの『ダマ』ってなんでできるの?

プロテインを飲んだことがある方は、経験したことがあるんじゃないでしょうか?
どんなに振ってもいる『ダマ
ダマが口に入ると、ハッ!としますw
皆さんはそのまま食べちゃいますか?
私は出しちゃいます・・・

 

そんな『ダマ』が出来る理由があったんです!

 

ダマが出来る理由

作る水の温度
パウダーを入れる順番
溶かし方
プロテインの保管の状態
酸味系のフレーバー:クエン酸を多く使用しているので若干溶け辛いという特徴あり

 

試してみよう!
①水で割る

割り方で溶け方も変わってきます。
水は牛乳や豆乳に比べて純度が高いので溶けやすいとされています。

 

②常温で割る

温度が高くても、低くてもダマが出来る原因に繋がります。

 

③パウダーを後で入れる

先に水を入れることで、シェイクした際にパウダーが均一に溶けやすくなります。

 

 

ぜひ試してみてくださいね!
フレーバーや溶かすもので変わってくるので一概にダマが出来なくなる。
とは言えませんが、少しでもダマが減りますように…!

 

美味しく、楽しくプロテインを日常に取り入れましょう!