[PR]   更新:

年賀状で知っておきたいマナーとは?

 

いざ年賀状を出そう!と思っても、知らないことが意外とあって
思い通りに準備が進まないことがあるのではないでしょうか?

 

そこで覚えておきたいマナーをまとめましたので、参考にしてみてください!

 

・いつ投函すれば元旦に届くの?

 

12月15日から12月25日であれば確実に元旦に届きます。
12月25日を過ぎても元旦に届く場合もあります。

 

早く出しすぎると、元旦前に届く可能性があるので注意しましょう。
また、1月7日までに届けば、失礼にはなりません。

 

 

・年賀状を出していない人から届いたら?

 

すぐに返信を出しましょう。遅くても1月7日までに投函します。
1月7日を過ぎた場合は、年賀はがきではなく「寒中見舞い」を出します。

 

 

・年賀欠礼(喪中)はがきはいつ出せばいい?

 

11月中が最適な時期だと思いますが、10月中でも問題は無いかと思います。
しかし12月になると相手が年賀状を出している可能性が高いため、それより早く届くようにした方が良いでしょう。

 

 

・年賀状を出した後に親族が亡くなった場合は?

 

郵便局に「取り戻し請求」をすることで、年賀状を返してもらうことができます。
まずはお近くの郵便局にお問い合わせください。

 

もし「取り戻し請求」ができなかった場合は
「寒中見舞い」を、ご不幸を伝えたい人にだけお送りすると良いと思います。

 

 

・年賀状を送った後に、年賀欠礼(喪中)はがきが届いたら?

 

年賀状を送ることに関してはマナー違反ではありませんが、
相手によって失礼と取られる場合もあります。

 

親しい方なら電話で連絡し、それ以外の場合は
「寒中見舞い」としてお詫びとお悔やみ、体調を気遣う文章を書いて送ります。

 

 

・目上の人にはどんな文章を書けばいい?

 

最初に「謹賀新年」または「恭賀新年」を使います。
これは敬語の挨拶になります。

 

「寿」、「賀」、「賀正」、「迎春」はおめでたいことを表現しているだけなので
目上の人には使いません。

 

その後は句読点を付けないように文章を書きます。

 

例: 
昨年はなにかとお世話になり心よりお礼申し上げます
今年も何卒よろしくお願いいたします

 

 

・間違った使い方の文例

 

令和二年 一月一日 元旦 →×
令和二年 元旦 →○

 

※元旦は1月1日の朝を意味します。そのため、お昼以降は元旦ではありません。
※1月に入ってから年賀状を送る場合は、元旦では無く「正月」や「一月」と書くと良いでしょう。

 

新年明けましておめでとうございます →△
明けましておめでとうございます →○

 

※「新年」と「明けまして」は同じ意味なので、基本的には一緒に使いません。
最近では一般化している傾向があるため間違いとは言い切れません。
しかし、相手によっておかしいと思う人もいらっしゃいますので、新年を使わないのがおすすめです。

 

 

A HAPPY NEW YEAR →×
HAPPY NEW YEAR →○

 

「A」が付くと、直訳で「楽しい新年」となります。
おかしな文章になるので、明けましておめでとうを意味する「HAPPY NEW YEAR」を使いましょう。

 

 

去年 →×
昨年、旧年 →○

 

去年は「去る」というマイナスイメージがあるため、昨年か旧年を使用しましょう。