住宅や土地を購入する際に選択肢となる住宅ローンにも色々なものがありますが、その中の1つであるフラット35は住宅金融支援機構と民間の金融機関が提供しているのが特徴です。完済までの間、金利はずっと固定され...
PR

フラット35の金利、メリット・デメリットは?

住宅や土地を購入する際に選択肢となる住宅ローンにも色々なものがありますが、その中の1つであるフラット35は住宅金融支援機構と民間の金融機関が提供しているのが特徴です。完済までの間、金利はずっと固定されていて変動することはありません。

 

フラット35を利用するメリット

住宅や土地を購入したり新築・増築・改築したりするときにフラット35を利用するメリットには、低い金利で借りることができるということが挙げられます。ほかにも全期間固定型の住宅ローンとして民間の金融機関が提供しているものもありますが、それらと比べると金利が低いのが特徴です。

 

また団信に加入しないでも利用できるのもフラット35の特徴で、一般的な住宅用のローンを利用するときには、融資を受けた人が死亡したり高度障害になったりしたときに返済を肩代わりする団体信用生命保険に加入しなくてはなりません。

 

しかし必ずしも加入しなくても利用できるので、加入できない理由があったとしても借りることができるというメリットがあります。また勤続年数の制限がなく、保証人や保証料も不要であるというのも良いところです。

 

フラット35を利用するデメリット

一方、フラット35のデメリットには、返済途中に定期的に金利が見直される変動金利型の住宅ローンと比較すると月々の返済額が高いということが挙げられます。

 

金利が高く設定されているというのがその理由で、毎月の返済額が高いため返済総額も高くなるということになりますが、変動金利型のローンは金利が上がると返済額が変わるため、金利の上昇度合によっては変動金利型のローンの方が返済総額が高くなる可能性もあります。

 

また誰でも利用出来るわけではないというのも、デメリットの1つと言えるかも知れません。床面積が70平方メートル未満の一戸建て住宅や、30平方メートル未満のマンションの場合には利用することができないほか、建設費や購入価格は100万円以上8000万円以下となっています。

 

さらに対応しているのは住宅用の建物で、お店や事務所などの業務専用の建物を建てるために利用することもできないのが特徴です。

 

そして申し込み時の年齢が満70歳以上の方の場合も利用することができないようになっています。また年齢によっては借り入れ可能な期間も短いことがある点にも注意が必要です。

 

このようにフラット35には他の全期間固定ローンよりも低金利で利用でき団信への加入も任意であるなどのいくつものメリットがある一方で、デメリットもあるため利用する際には比較して選ぶのがおすすめです。