実は形変なのかな・・・。『外側のお悩み』
→外側のお悩みはこちらをチェック
最近感度が良くない気がする・・・。『内側のお悩み』
→内側のお悩みはこちらをチェック
実は多くの方が抱えている女性器の悩み
婦人科形成とは
婦人科形成は、女性器の形や大きさなど、デリケートゾーンの悩みを解消する治療です。
日本人女性の3人に1人は、女性器になんらかの悩みを抱えているといわれています。
普段の生活のなかで気になる方や、パートナーとの性生活が億劫になってしまう方もいらっしゃいます。
婦人科形成は、女性特有のふとに言えないデリケートゾーンの悩みを治療により解消し、生活の質を向上する手助けができます。
小陰唇が大きすぎる
女性器のよくある悩みとして最も多いのが、小陰唇(しょういんしん)の肥大です。
小陰唇は、膣の入口にあるヒダのことをいいます。
大きさや形は個人差がありますが、一般的な大きさは1センチ程度といわれています。
大きすぎて擦れて痛みを感じたり、パートナーから指摘されたりして、思い悩む方も多くいらっしゃいます。
通常は左右対称ですが、形や大きさが非対称で見た目が気になるなど悩みはさまざまです。
黒ずみや匂いが気になる
黒ずみや匂いも、女性器によくある悩みの1つです。
黒ずみはメラニンによる色素沈着によって生じます。この色素沈着の原因は、主に下着や生理用品などの摩擦が考えられます。
匂いには様々な要因がありますが、先に紹介した小陰唇の大きさが大きく関わります。
小陰唇のサイズや形によって、恥垢という汚れが溜まりやすかったり、ムレやすかったりするのが匂いの原因です。
擦れて痛みを感じる
普段の生活のなかで擦れて痛みを感じる方も多いといいます。自転車に乗っている時に擦れる、下着が擦れて痛いなど、ストレスを感じている方もいます。
他にもパートナーとの性行為で、小陰唇が巻き込まれて痛みを感じて楽しめないなどが女性が抱える悩みです。
擦れて痛みを感じる原因は、やはり小陰唇のサイズが大きく関係しています。小陰唇が大きくはみ出していることで、摩擦や痛みを受けやすい原因になります。
婦人科形成でできること
大きさ・形を整える(小陰唇縮小術)
小陰唇縮小術は、肥大した小陰唇の大きさや形を整えることができる治療法です。
特殊な高周波メスを用いて余分な部分を切除し、バランスの良い自然な形に整えます。
局所麻酔を使用するため、施術中は痛みを感じません。シャワーは翌日から浴びることができ、性交渉は1ヶ月後からになります。
色味を改善する(黒ずみ解消レーザー)
黒ずみ解消レーザーは、黒ずみの原因であるメラニン色素を破壊し、色味を改善する治療法です。
麻酔クリームやテープで保護します。
破壊されたメラニン色素は自然に体内に吸収されます。
性交渉時の悩みを解消する(引き締めレーザー)
引き締めレーザーは、レーザーの温熱効果で粘膜のタイトニングをし、膣や尿道を引き締める治療法です。
360度照射可能なハンドピースを膣の奥まで挿入し、少しずつ抜きながら回転してレーザーを当てていきます。
ヴィーナスハイフ(膣圧改善)
ヴィーナスハイフは、HIFUエネルギー(高密度焦点式超音波治療法)を膣内に照射する施術です。
従来の婦人科形成のようにメスを使用せずに施術を行うので、痛みも出血もなく麻酔は不要です。
ダウンタイムもほとんど無く、デリケートゾーンのエイジングケアができます。
ヴィーナスハイフは、膣の引き締め治療のほかにも、たるんだ大陰唇の引き締めや、女性ホルモンの低下によって起こる膣萎縮症の改善、尿漏れ対策にも効果的です。
患者様のご要望や、膣の状態などによって施術箇所やプランなど、どのように施術をするのが適しているのか、ご提案いたします。
女性器の悩みとして、膣のゆるみを感じている方もいらっしゃいます。
出産経験やコラーゲンの減少などで、膣や尿道のゆるみが生じてしまうことが要因です。
パートナーとの性行為が楽しめない、ふとした時に尿漏れなどのお悩みを、引き締めレーザーで解消できます。
痛みはほとんど感じませんが、オプションで笑気麻酔を受けることも可能です。
気になる匂いを解消する(すそワキガ)
ワキガというと脇の匂いを想像する方が多いですが、陰部にも「すそワキガ」をいう症状があります。
すそワキガは「外陰部臭症」といい、アポクリン汗腺が原因で独特の匂いを生じさせます。
こういった女性器の匂いを解消する治療として注射やレーザー治療、外科手術などがあります。軽度の症状の場合は、ボトックス注射で改善できることも多いです。重度の症状の場合は、ミラドライのレーザー治療やシェービング法による外貨手術が効果的といえます。
特にレーザー治療のミラドライは、科学的根拠のある医療機器として厚生労働省からも承認を受けています。
メスを入れずにレーザーで、デリケートゾーンの匂いを改善でき、治療中の痛みもほとんど感じない治療法です。
婦人科形成のメリット
コンプレックス解消で自信につながる
パートナーに指摘されて悩んだり、コンプレックスを感じている人は少なくありません。
治療を受けることでコンプレックスが解消され、自信につながる方もいらっしゃいます。
女性器の見た目や膣のゆるみが気になり、性交渉を積極的におこなえなかった状態から、セックスレスを解消でき、パートナーとの関係も改善できる場合があります。
デリケートゾーンをきれいに保ちやすい
婦人科形成の治療で大きさ・形を整えることで、衛生面でもきれいな状態を保ちやすくなります。
恥垢が溜まりにくくなるため、かゆみや炎症も起きづらく、さらに匂いの原因も改善できるでしょう。
治療によって大事な女性器を清潔に保てます。
生活の質が向上する
普段からムレや擦れで不快感や痛みを感じている方は、こういったストレスから開放されます。
性交渉のときも見た目や匂いを木にせずに済むため、性生活を楽しめます。自転車に乗るときやジーンズを履くときなど、痛みが気にならなくなり、あらゆる面で生活の質が向上するといえます。
婦人科形成のデメリット
治療後に痛みや出血が生じる
治療中は麻酔が使用されるため、痛みはほとんどありませんが、術後に痛みや出血が生じる場合があります。
特に小陰唇縮小術などで切除する場合は、しみるような痛みやつっぱったような痛みを感じる場合があります。
しかしこういった術後の痛みは痛み止めで対処でき、痛みも1週間ほど経てば解消されます。
出血は生理用のナプキンに少し付着するくらいの量で、こちらも1周間前後で解消できます。
理想の大きさ・形にならない可能性もある
治療を受けたのに、理想の大きさ・形にならない可能性があります。
思ってたよりサイズが変わらなかったり、サイズが変わっても左右が非対称だったりして、なかには再手術を希望する方もいるようです。
イメージした大きさや形、色を実現するためにも、カウンセリングで医師としっかりすり合わせを行うことが必要です。
そして何より、実績のある医院で施術を受けることが大切といえます。