キャンペーンである体験脱毛って勧誘されるの?

MENU

キャンペーンである体験脱毛って勧誘されるの?

 

一般的に脱毛サロンでは、脱毛を初めて行う人や、初回の利用者に向けて、手軽に施術を体験することができるキャンペーンやお試しコースなどを設けているところが多く見られます。

 

脱毛の施術を受けるためには、それなりの費用がかかります。

 

そのため低価格でどのようなサロンで、どのような施術が受けられるのかを試せるということは、利用者にとっては非常にうれしいことと言えます。

 

しかし気になることとして、キャンペーンである体験脱毛を受けた場合には、勧誘されてしまうのではないかと心配する人が多く見られます。

 

とりあえず試してみたかっただけなのに、営業がしつこくて、勧誘に負けて高額なコースを契約してしまったらどうしようと心配になり、なかなかキャンペーンでも利用できないと心配する人が多く見られます。

 

基本的には脱毛サロンでは強引な勧誘や営業することはありません。

 

一昔前までは確かに強い勧誘などが存在していて、無理やり契約をさせられてしまったり、脱毛の施術の契約をして、さらにはセットで高額な商品を売りつけるなどと悪質なサロンが存在していました。

 

しかし現代ではSNSやインターネットでの情報が簡単に手に入るようになり、このような情報はあっというまに拡散されてしまいます。

 

悪質な営業をするサロンは利用者が来なくなってしまうため、このようなサロンはなくなってきました。

 

確かにキャンペーンで脱毛体験をした場合には、おすすめされることはあるかもしれませんが、多くの場合提案程度にとどめていて、決して強引なものではありません。

 

とはいえ万が一勧誘されてしまった場合のことを考えて、上手に断れる方法について知っておくのもよいでしょう。

 

勧誘を断る一番のコツは、とにかくきっぱりと意思表示をすることです。

 

本契約を勧められたり、脱毛部位の追加を求められた場合に、お金がない、家族に相談したいなどの形であいまいに断ってしまう人も多く見られます。

 

しかしこれらの場合には逆効果になることが多く、あいまいな返答に対して分割コースを勧められたり、答えを聞くために再度来店の予約を入れられたりすることがあるので、できる限りこのような断り方は控えた方が安心です。

 

予算があわないので契約はしない、ほかのサロンと比べたいので必要な時にこちらから予約を入れる、ほかの部位は契約する気はないというように、はっきりと言い切る形で相手に伝えることが大切です。

 

万が一押し切られて契約をしてしまった場合でも、契約期間が1か月以上で、契約金額が5万円以上、契約後8日以内であれば、無条件で契約を解約することができるクーリングオフ制度を利用するようにしましょう。