脱毛ってどのくらいやれば効果があるの?
サロンやクリニックでのお手入れを開始するに際して知っておくべきことはたくさんありますが、脱毛効果の出方もその一つです。
どのくらいやれば効果を実感することが出来るのかについて気になっているという方も多いのではないでしょうか。
脱毛効果の出方は、施術方法や脱毛箇所や肌の状態やムダ毛の量や質などによって異なります。
施術方法は大きく分けて二つあります。エステサロンの施術メニューとして設けられているフラッシュ脱毛と、医療機関の施術メニューとして設けられている医療レーザー脱毛がそれにあたります。
まずは脱毛を終わらせるまでに必要なお手入れの回数についてですが、フラッシュ脱毛の方は12~18回くらいで、医療レーザー脱毛の方が5~6回くらいです。脱毛が終わるまでの期間は、フラッシュ脱毛の方が3~4年半くらいで、医療レーザー脱毛の方が8ヶ月~1年半くらいです。
これはあくまでも目安であり、個人差があるということも理解しておきましょう。
医療レーザー脱毛はフラッシュ脱毛よりも効果が高い施術で、スピーディーかつ確実にムダ毛を減らしていくことが出来ます。
肌の状態によっても脱毛の出方が変わってきます。
脱毛効果を弱めてしまう原因として、肌の乾燥や日焼けがあります。
医療レーザー脱毛の方は日焼けをした肌でも施術を行うことが可能ですが、フラッシュ脱毛の方は施術を行うことが出来ません。
ですので、サロンでお手入れをしている期間中は積極的な紫外線対策が必要になります。
日焼け止めや日傘や羽織ものなどを用いて、紫外線から肌を守りましょう。
肌の乾燥は脱毛効果が弱まってしまうだけではなく、施術の際の痛みにもつながります。
角質が硬くなることで、皮膚の中にムダ毛が埋もれてしまう埋没毛が出来る原因にもなりますので、お手入れ期間中はローションやミルクやクリームを用いて徹底的な保湿ケアをして肌の乾燥を防ぐことが大事です。
肌が潤えば角質が柔らかくなりムダ毛も抜けやすくなりますし、埋没毛の予防効果も期待出来ます。
脱毛効果の高さや確実性や迅速性を重要視する場合は医療レーザー脱毛の方を選び、痛みの少なさや肌ダメージの少なさや費用の安さや手軽さを重要視する場合はフラッシュ脱毛の方を選ぶというのが良いでしょう。
レーザーやフラッシュのライトは黒い色素に反応します。
そのため、色素が濃いムダ毛が生えているVラインやワキなどは効果が出やすく、色素が薄いムダ毛が生えている背中やお腹などは効果が出にくいという特徴もあります。