「副業の確定申告をずっとしてないので不安…」
「脱税で捕まりたくない…」
法律的に申告する義務があることは分かっていますよね?
「今まで見つからなかったから大丈夫では?」
と思うかもしれませんが、取引先が税務調査を受けたことで判明するケースがけっこう多いです。
また申告漏れが多い業種(建築・水商売・ネット副業・SE・代理店など)は見せしめ的な意味合いで狙われやすいです。
税務調査が来るかどうかは誰にも分かりません。
今、あなたは大きな分かれ道に立っています。
「税務調査が入る前に自主的に申告する」か、
「税務調査が来てから申告する」か。
無申告の場合、一般的に以下の税金や費用を払うことになります。
①本来払うべき税金(本税)
②延滞税(日割り計算。原則14.6%))
③無申告加算税・重加算税などの罰金
④法人税・所得税の期限後申告することで住民税・事業税・消費税・健康保険(個人の方の場合)を最大7年間遡って一括で支払い
③の罰金については税務調査の連絡前か税務調査を受けた後かで罰金の額が異なります。
本来納めるべき税額の5%の無申告加算税で済む
本来納めるべき税額の15~20%の無申告加算税
※納税額のうち50万円までの部分:本税の15%、50万円を超える部分:本税の20%
さらに税務調査時に帳簿の提出が出来なかった場合や帳簿の記載が不十分だった場合、無申告加算税に5~10%が上乗せされます。
また内容に関して悪質・脱税(隠蔽仮想)と認められた場合は無申告加算税に変えて40~50%の重加算税がかかります。
重加算税に課されると、税務署のブラックリストに入り、短期間で再調査される可能性もあります。
以上のように、税務調査が入る前に自主的に確定申告することがもっとも罰金が少なく済みます。
無申告の方は今すぐ税理士の無料相談の問い合わせしてください!
税理士から怒られることもありません。
また、税理士には守秘義務があるので秘密が漏れる心配もありません。
当サイトでは無申告に強い税理士を紹介しますのでぜひご覧ください♪
無申告に強い税理士おすすめ
当サイトおすすめ
税務調査立会ドットコム

税務調査立会ドットコムを運営するのは日本橋に事務所を構える畝(うね)公認会計士・税理士事務所。
会計士・税理士の立場から決算期末の節税対策、資金繰り表、事業計画、給与計算から社保まで一気通貫で対応可能な事務所です。
「思いついたこと、ふと気づいたことレベルで構いませんので気軽に質問をしてください」と必ず伝えるそうで、依頼主に寄り添った対応をしてくれます。
「費用はなるべくかけたくないけど、税務調査に一人で立ち会うのは無理!」
という事業主の気持ちに答えるべくこのサービスを立ち上げたそうです。
請求額=「基本プラン1万円」×税務調査に要した日数分
明朗会計を心がけており、税務調査に対応した日数分だけ請求で、成功報酬など別途請求することはなし。
平日の夕方以降や土日祝日など急な税務調査の立ち会い依頼にも対応してくれます。
相談は無料なので、まずは今すぐ問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
運営会社 | 畝公認会計士・税理士事務所 |
---|---|
対応地域 | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の1都3県 |
強いジャンル | 税務調査立ち会い、無申告に特化 |
申し込みから訪問までの流れ | メールでお問い合わせ→ヒアリング→税務調査立ち会いの打ち合わせ→開始までの段取り決め→事前準備の要望あれば訪問し一緒に対策を検討 |
受付時間 | 平日の夕方以降や土日祝日も相談受け付けています |
まずは無料相談から
対応地域は東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の1都3県です。
それ以外の地域の方はご遠慮ください!
大原政人税理士事務所

川崎・横浜の中小企業法人・個人事業主を中心に業務を行っている大原政人税理士事務所です。
大原税理士は現在49歳で、税理士業界約25年。27歳3ヶ月で独立したときは神奈川県内で最年少だったとか。
父親が中小企業に勤めていた影響で、中小企業の経営に貢献できる職業として税理士を志したそうです。
ある時、税理士である自分が税務調査を受けたことで、税務調査とはこんなにもストレスや不安に襲われるのかと身を持って体験。
自身の経験からより深く顧客の立場に立って税務調査のお手伝いがしたいと、現在は主に税務調査専門税理士として活動中。
現在、税理士をつけていない個人事業主、中小企業の経営者の方に特におすすめ。
もちろん、大原税理士本人が対応してくれますよ。
運営会社 | 大原政人税理士事務所 |
---|---|
対応地域 | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の1都3県 |
強いジャンル | 税務調査立ち会い、無申告に特化 |
申し込みからの流れ | お問い合わせ後、折り返しメール又はお電話にて連絡。メッセージ欄にご都合が良いご連絡の日時の候補日をいくつか頂けるとスムーズです。 |
受付時間 | 土日祝日、平日夕方以降も対応 |
まずは無料相談から
対応地域は東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の1都3県です。
それ以外の地域の方はご遠慮ください!