起業して会社設立する際の手続きを司法書士、行政書士、税理士、社労士、弁護士などの専門家に依頼する方は多いと思います。

 

では、どの専門家に依頼するのがベストなのか?

 

ズバリ結論を言うと、それは・・・

 

税理士です!

 

なぜなら、会社設立の手続きでは、税金の深い専門知識がないと損をしてしまう可能性があるからです。

 

さらに各種の制度を利用することで助成金が受けられたり、資金調達のアドバイスをもらえることも。

 

記帳や決算、給与計算などの経理業務を丸投げすることも可能だったりします。

 

会社設立の際の記帳な運転資金を無駄遣いしないためにも、最初から税理士に依頼しておきましょう♪

 

知らないと損する税金の落とし穴

 

会社設立する際に、知らないと損する「税金で損をするケース」を見ていきましょう。

 

1.資本金を1,000万円以上にしてしまった

会社設立から2年間は消費税の免税事業者になり、消費税を支払う義務は免除されます。

 

しかし資本金を1,000万以上にしてしまうと、せっかく免除されるはずだったのに支払う義務が生じます。

 

2.消費税の計算方式のお得な方を選択できなかった

消費税の計算方式には原則課税方式と簡易課税方式があります。

 

どちらがお得になるのかシミュレーションする必要があります。また提出期限に1日でも遅れてしまうとお得になる方を選べなくなることも。

 

3.設立から3ヶ月以内に青色申告の承認申請書を提出しなかった

青色申告事業者となるとさまざまなメリットがあります。

 

「赤字を10年間繰越できる」「少額減価償却資産の取得価額の損金算入」「欠損金の繰戻しによる法人税額の還付」など。

 

提出しておけば法人税で優遇されるので提出は必須です。

 

4.役員報酬のせいで法人税・所得税で損をしてしまった

役員報酬額は法人税・所得税に影響します。3ヶ月以内に税金計算上、損をしない金額を決めておく必要があります。

 

役員報酬は原則的に期の途中で変更はできないため、税務の専門家である税理士に相談するのがベストです。

 

5.定款印紙代40,000円を払ってしまった

会社設立は自分でやった方が安いと思われがちですが、定款印紙代は違います。

 

専門家に頼むと電子定款が使えるので印紙代がかかりません。0円です!

 

6.受けられる補助金・助成金を知らなかった

創業時だけに有利な条件で受けられる創業融資や、投資に対して3/4の補助がある小規模事業者持続化補助金など。

 

起業直後は無駄に運転資金を使わないためにも積極的に利用した方がよいです。受けられる補助金や助成金がないか確認が必要です。

 

 

いかがでしょうか?会社設立の際は上記のようなことを全て自分で行うのは無理があります。

 

税理士に依頼して全て相談する方が時間・労力の節約になります。

 

他にも税理士と契約するメリットとしては

 

届出書の作成や提出を代行してくれる
税務署からの電話連絡を代行してくれる
結果的に安く会社設立できる
遠い法務局に行かなくても済む
設立時の創業費・開業費の節税アドバイスをもらえる
会計処理の方法や帳簿のつけ方を指導してもらえる

などがあります!

 

会社設立にかかる一般的な費用は?

 

例えば資本金300万以上の株式会社を設立する場合の一般的な費用は、

 

自分で会社設立すると法定費用(登録免許税、印紙代など)242,000円

 

税理士に依頼すると202,000円になります。

 

ちなみに特定創業支援等事業を利用すると登録免許税が半額になります。

 

いかがですか?

 

自分でやるよりも安く済むなら税理士に依頼した方がお得ですよね?

 

税理士の顧問料の相場は以下の記事でも解説しています。

 

 

 

税理士に依頼した方が費用が抑えられるしメリットが大きいことは分かったけど、

 

「税理士選びで失敗したくない…」
「どこで探せばいいか分からない…」

 

そんな方にぜひ使って欲しいのが…

 

税理士紹介サイトです!

 

 

税理士紹介サイトとは、

①税理士がたくさん在籍し、
②自社に合う税理士をマッチング、
③無料で何度でも紹介してくれるサイト

 

紹介サイトは在籍する税理士の人柄や得意分野などを把握しています。

 

専任の担当者がついて、こちらの状況をしっかりヒアリングした上で、ぴったりマッチする税理士を紹介してくれます。

 

さらに報酬の条件交渉や、断るときも代理で行ってくれます。交渉が苦手な方にはありがたい存在です。

 

税理士紹介サイトは有名なところがいくつかありますが、登録するなら以下のポイントを押さえている紹介サイトに登録しましょう

 

税理士紹介サイトを選ぶポイント

税理士紹介サイトを選ぶなら以下の3つのポイントを押さえておけば間違いありません!

 

また、上手な利用の仕方としては、1箇所ではなく2~3個所に登録しておくことをおすすめします(理由は後述)

 

運用歴が長く信頼度が高い

 

いくら実績が凄そうでも、どんな会社が運営しているのか分からないと怪しく感じませんか?

 

その紹介サイトの信用度を測る目安の1つがサイトの運用歴や社会的なステイタス

 

運用歴が長ければ長いほど紹介実績も豊富だし、税理士の登録者数も多くなります。

 

また、東証上場企業ならそれだけで信用度は高くなります。

 

税理士がたくさん在籍している

 

税理士がたくさんいれば選択肢が増えます地域や依頼内容などご希望の条件に合わせてあなたに最適な税理士を紹介できるメリットがあります。

 

税理士が多いと人口の少ない地域でも納得が行くまで何人でも紹介してもらえます。

 

すぐに紹介してくれる

 

税理士を探すときって、現在、困っている状況が多いですよね?

 

問い合わせた当日に返信がきて、すぐに該当する税理士を紹介してくれると助かりますよね。

 

レスポンスの早さも評価の対象です。

 

複数登録のすすめ

ポイント1から3までの条件を満たす紹介サイトを見つけたら、2~3個、登録しておくことをおすすめします。

 

なぜなら紹介サイトによって登録している税理士にバラつきがあるから

 

仕事ができる税理士ほど1つの紹介サイトに登録するだけで上手く回っていくから他は登録していないケースもあります。

 

その地域に対応する優秀な税理士を見つけるためには、まんべんなくカバーできるように複数の紹介サイト(2~3社)に登録するのがおすすめです♪

 

その分、手間は増えますが、これから長い付き合いになる優秀な税理士を見つけるための手間は惜しまない方がいいですよ♪

税理士紹介サイト3選

税理士
ドットコム

税理士紹介
エージェント

税理士紹介
ネットワーク

運営会社

弁護士ドットコム株式会社
2005年7月設立

パスクリエイト株式会社
2006年2月創業

株式会社POLA-RIS
2015年10月設立

サービス開始 2006年8月 2012年7月 2012年7月
提携税理士の数

6,639人
※2024年6月25日時点

記載なし

記載なし

強いジャンル 顧問契約、税理士変更、相続税に特に強く、開業・法人化、税務調査、事業継承も強い 顧問契約、税理士変更、開業・法人化、相続税、M&Aに強い 顧問契約、税理士変更、開業・法人化に強い
税理士との面談

オンライン面談が
可能な税理士も
多数登録

オンライン

希望の方には

オンライン面談
応対可能な
税理士を紹介

特徴① 東証グロース

上場企業が運営

Googleレビュー評価4.8
※2024年5月時点/122件のレビュー

成約祝い金あり
特徴② サービス運営歴

17年以上

サービス運営歴

11年以上

30代から40代の若手税理士を中心に紹介
公式

サイト

 

当サイトおすすめ

税理士ドットコム


運営会社の弁護士ドットコム株式会社は2005年7月に設立された会社で東証グロース市場に上場している企業です(証券コード:6027)。


税理士ドットコムは2006年にサービス開始した老舗のサイトで、サービス運用歴も17年になります。


日本最大級の税務相談ポータルサイトで、無料の税務Q&A、税理士検索、税務に関する情報発信など盛りだくさん。


そして一番力を入れているのが税理士紹介サービスです。


経験豊富なコーディネーターが依頼者のニーズをヒアリングして、最適な税理士を無料で紹介しています。


合言葉は「税理士をもっと身近に」


「顧問税理士を探している」「相続が発生した」など、さまざまなニーズに応え、税の専門家に誰もがアクセスできるプラットフォームを提供しています。


運営会社 弁護士ドットコム株式会社

2005年7月設立

サービス開始 2006年8月
提携税理士の数 6,639人 ※2024年6月25日時点
強いジャンル 顧問契約、税理士変更、相続税に特に強く、開業・法人化、税務調査、事業継承も強い
税理士との面談 オンライン面談が可能な税理士も多数登録
税理士登録審査 記載なし
紹介までの日数 最短即日。依頼を受けてから1営業日を目安
特徴① 東証グロース上場企業が運営(証券コード:6027)
特徴② サービス運営歴17年以上
※2024年6月時点
最短1分入力でかんたん!

税理士の無料紹介こちら


税理士ドットコムの強みは?
日本全国の税理士が6,600名以上登録している
面談回数や紹介人数に制限はない
コーディネーターは全員が教育を受けたスタッフ!
複数の税理士に相見積りをとり費用の交渉までサポート!
東証グロース上場の信頼できる運営会社!

最短1分入力でかんたん!

税理士の無料紹介こちら


税理士紹介エージェント


運営会社のパスクリエイト株式会社は元々、WEBマーケティングを使った集客に強い会社です。


税理士業界というのは平均年齢が60歳くらいで、昔ながらの「先生商売」で仕事を請け負う税理士が多いそうですが、社長さんは


「お客様のためにフットワーク軽く動ける良い税理士の存在を知ってほしい、出会ってほしい!」


そんな思いで税理士紹介エージェントを立ち上げたそうです。


一番のこだわりは「専任エージェント制」で、お問い合わせから税理士の紹介、面談やその後のフォローまで責任をもって担当します。


若手エージェントから経験豊富で業界知識豊富なベテランエージェントまで数多く在籍しているそうなので信用できそうですね。


運営会社 パスクリエイト株式会社

2006年2月創業

サービス開始 2012年7月
提携税理士の数 不明
強いジャンル 顧問契約、税理士変更、開業・法人化、相続税、M&Aに強い
税理士との面談 オンライン。状況に応じて専任エージェントが同席
税理士登録審査 全て面談の上、経験・知識・人柄の厳しい審査あり
紹介までの日数 最短即日
特徴① Googleレビュー評価4.8

※2024年5月時点/122件のレビュー

特徴② サービス運営歴11年以上。中小企業に強く、日本最大級の実績がある
※2024年6月時点
最短1分入力でかんたん!

税理士の無料紹介こちら


税理士紹介エージェントの強みは?
税理士は全て面談して厳しい審査(経験・知識・人柄)に合格している
各業界・分野(飲食業・美容業界、IT系・不動産・相続税など)に強い税理士を豊富にそろえている
税理士との面談はオンラインで、必要なら専任エージェントの同席も可能!
2~3名の税理士を紹介してもらい面談後に比較検討することができる
お客様のためにフットワーク軽く動ける顧客志向の税理士を中心に紹介してくれる!

税理士顧問料の相場

(こちらはあくまで目安となります。詳しくはお問い合わせください。)



最短1分入力でかんたん!

税理士の無料紹介こちら


税理士紹介ネットワーク


税理士業界は平均年齢が60歳を超える高齢業界ですが、税理士紹介ネットワークではあえて30代~40代前半の若手税理士に特化したネットワークを構築しています。


昔は先生商売だった税理士も、時代の変化とともに税務以外の付加価値(節税とか経営支援、人脈など)が要求されるサービス業に変化しています。


税理士業界も変わらざるを得ない状況だからこそ、昔を知らない若手だけのネットワークを築き、サービス業としての新しい税理士像を作り上げたいそうです。


合言葉は「柔軟」「迅速」「丁寧」。同業他社よりもお客様に近い視点で税理士探しを支援しています。


もちろん紹介する税理士にも同じサービスポリシーを掲げてもらっています。


その分、紹介できる税理士の数は決して多くはないけど、お客様からは感謝の声を多く頂いているようです。


運営会社 株式会社POLA-RIS

2012年7月設立

サービス開始 2012年7月
提携税理士の数 記載なし
強いジャンル 顧問契約、税理士変更、開業・法人化に強い
税理士との面談 実際に会って面談する場を設定してくれる。

希望の方にはオンライン面談応対可能な税理士を紹介

税理士登録審査 記載なし
紹介までの日数 最短即日
平均1~5営業日
特徴① 30代から40代の若手税理士を中心に紹介
特徴② 成約祝い金あり

最短1分入力でかんたん!

税理士の無料紹介こちら


以下の方に税理士紹介ネットワークがおすすめ!

1.開業直前・直後の個人事業主


仕事柄、飲食店や建設業の方は税理士の営業時間内にまとまった時間をとれず、問い合わせすること自体が難しいです。


税理士紹介ネットワークでは土日や時間外も対応可能なので、専任のコンシェルジュが代わりに問い合わせることが可能です。


2.若い税理士を探している事業主


長く付き合いを継続するために、自分と同世代の税理士を探している方がいます。


税理士業界は高齢業界で、40代以下の税理士は30%以下しかいません。だからこそ若手税理士に強い税理士紹介ネットワークがおすすめです。


3.税理士変更を考えている事業主


税理士を変えたいが、今の税理士には動きを知られたくない…という場合、その税理士事務所を交渉対象から外して、その他の事務所に個別で条件交渉ができます。


内々に進めたいと思っている方に好評です。



最短1分入力でかんたん!

税理士の無料紹介こちら


BEST税理士


運営会社 株式会社 eclore(エクロール)

2008年 1月創業

サービス開始 2023年1月
提携税理士の数 記載なし
強いジャンル 顧問契約、特に税理士変更に強い
税理士との面談 オンライン、訪問など希望に合わせた面談が可能
税理士登録審査 記載なし
紹介までの日数 最短即日
特徴① 信頼性の高い税理士のみ紹介、特に1都3県の会社におすすめ
特徴② 中小企業の税理士変更に強く、コストダウンの実績が豊富

1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)

の法人のみ受け付けています。
※個人の方、1都3県以外にお住まいの方はご遠慮ください
税理士の無料紹介こちら


 

迷った時は税理士ドットコム!

もし、どれにするか迷ってしまった時は税理士ドットコムを選べば間違いありません!


税理士ドットコムのメリットを再確認!


業務内容以外にも、こんな依頼の仕方もできます!



報酬引き下げの実績も多数あります!



東証グロース上場の信頼できる運営会社!



利用者したお客さんからは嬉しい声が多数寄せられています!



初めての税理士を探している方、税理士変更を検討されている方は気軽にお問い合わせください!