頻尿の対策とは?

 

頻尿の原因には病気が隠れている場合もあるので、まずは病院に行き、きちんと診断してもらうことが大切です。

 

頻尿になると日常生活に支障が出る上、病気のサインの可能性もあるので、早めに治療や対策を行う必要があります。

 

日常生活でできる頻尿対策

 

(1)利尿作用がある飲み物を控える

 

コーヒー、お茶、ビールなど利尿作用があるカフェインが入った飲み物は飲みすぎないようにしましょう。

 

また、就寝前にそうした飲み物を控えることで夜間頻尿を予防することもできます。

 

(2)ストレスを溜めない

 

緊張したり、不安を抱えていたりすると頻尿になることがあります。

 

そういう場合は深呼吸、軽い運動、面白い動画を見るなどリラックスを心がけましょう。

 

またカラオケなどで大声を出したり、趣味に没頭するのもストレス発散に効果的です。

 

(3)外出時のトイレ位置の確認

 

頻尿になると外出時にトイレの位置を把握していないと不安に襲われます。

 

外出時はどこにトイレがあるのか確認しておくだけで安心できます。

 

(4)骨盤底筋を鍛える(女性の場合)

 

女性の場合、骨盤底筋を鍛えると尿道を締める力が強くなり、尿を我慢する時間が長くなります。尿漏れ防止にも効果的です。

 

やり方としては、仰向けに寝て、膝を立てて膣や肛門の筋肉に力を入れて10秒ほど引き締め、その後ゆるめてリラックスします。これを2、3回繰り返します。

 

なお、似たようなトレーニングとして「肛門トレーニング」があります。こちらは肛門を同様に引き締めてゆるめてを繰り返します。

 

(5)体を冷やさない

 

体が冷えると汗をかかないため、尿量が増えたり、交感神経の働きで膀胱の筋肉が収縮し、尿が溜まっていないのに尿意をもよおしたりします。

 

カイロ、腹巻きなど膀胱周辺を冷やさないようにすれば頻尿対策になります。

 

(6)膀胱訓練を行う

 

トイレに行く前に尿意を我慢する訓練です。尿意があっても、深呼吸してリラックしながらまずは1分間我慢します。慣れてきたら5分、10分と時間を伸ばしましょう。

 

膀胱の筋肉の柔軟性を鍛え、最終的にトイレの間隔が2~3時間になることを目標にします。

 

効果が出るまで3ヶ月ほどかかりますが、継続的にトレーニングすることが大事です。

 

(7)サプリメントを活用する

 

市販のサプリの中でも頻尿に効果的と認められているのが以下の成分。

 

・ノコギリヤシ・・・前立腺肥大による頻尿、夜間頻尿の軽減
・ベポカボチャ種子・・・頻尿、過活動膀胱の改善
・アルギニン、シトルリン・・・合わせて摂取することで頻尿の改善

 

(8)尿漏れ対策グッズを活用する

 

尿漏れが心配な方は尿漏れ対策グッズもおすすめです。

 

大人用紙おむつ、尿漏れパッド、吸水パンツなど数多く市販されています。

 

(9)漢方薬を活用する

 

頻尿には漢方薬も有効です。代表的なのは「八味地黄丸」「牛車腎気丸」「杞菊地黄丸」です。どれも市販されており、購入しやすいです。

 

ただし、漢方薬は体質を見極めて選ばないと効果がないばかりか逆効果になることもあります。

 

購入の際は漢方医や薬剤師に相談して選びましょう。