日焼け止め効果とは?
皆さんは日焼け止めを選ぶとき、何を基準に選んでいますか?
「SPF」や「PA」の表記をよく見かけますが、その意味合いはご存知でしょうか?
今回は、SPF/PA値について見ていきましょう!
UVAとUVBとは
紫外線は、波長の長さによってUVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、UVC(紫外線C波)の3つに分けられます。
UVCは地表へは到達しないため、私達の肌に影響を与えるのはUVAとUVBの2種類となります💦
UVA(紫外線A波)
⇒主な肌ダメージ…光老化=シミ・しわ・たるみ
UVAは、全紫外線のうち約95%を占めます。
浸透力が高いため、肌に深刻な影響を与えるのです…
ハリや弾力を生み出す細胞に損傷を与え、肌の老化現象につながってしまいます。
また、メラニン色素の合成を増やしてしまうため、シミが目立つ原因にもなります。
UVB(紫外線B波)
⇒主な肌ダメージ…日やけ・シミ
UVBは、主に肌の表面で吸収されるため、肌の奥の真皮層まで到達することはほとんどありません。
しかし、UVAよりも強いエネルギーを持ち、肌の表皮に大きな影響を与えてしまいます。
細胞を損傷して火傷のように赤くなったり、シミ・そばかすの原因にもなります。
SPFとPAとは
SPFとは
~UVB(紫外線B波)を防ぐ指標~
UVBを防ぐ効果の程度を表す指標です。
数字が大きいほど効果が高く、最大50+(SPFが51より大きい)と表示されます。
PAとは
~UVA(紫外線A波)を防ぐ指標~
UVAを防ぐ効果の程度を表す指標です。
「PA+」/「PA++」/「PA+++」/「PA++++」の4段階で表されます。
+の数が多いほど、UVAを防ぐ効果が高くなります。
UVAは、雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているため、くもりの日や家の中でも対策が必要なのです。
結局どの数値を選べばいい??
SPFとPAは、結局どれを選べばいいの?と思いますよね。
両方ともMAXのSPF50+/PA++++を選べば、UVに対して防御力が最も高くなります。
しかし、必ずしもMAX必要ではないのです。
普段の生活だと、ファンデーションに配合されている日焼け止め成分だけでも十分なのです!
重ね塗りなどしてお肌にダメージを与えている方は、こちらを参考に化粧品を見直してみてください!