こどもちゃれんじ
オススメ度:
対象年齢 | 料金 | 無料お試し |
---|---|---|
0歳~6歳 | 月2,460円~(税込み) | あり |
追加受講費不要でこどもちゃれんじTVが見放題
年齢に合わせてアップデート出来る
こんな方におすすめ!

料金を安く抑えたい人

年齢に合わせて使い分けたい方
みんなの口コミ
なないろ
30歳
4歳の息子にこどもちゃれんじを利用しています。実感した効果は、教材に出てくる言葉をすぐ吸収して発話することです! たとえば、7月号で特集されている〈うみのいきもの〉では、教材が届いた3日後に「カニ!」「カメ!」とDVDや絵本を見ながら言うようになりました。 また、受講して感じたメリットは、さまざまな童謡や手遊び歌に触れられることです。 大人になると、子どもの頃親しんでいた歌を忘れてしまっていることがあると思います。 こどもちゃれんじなら、DVDや絵本で季節の童謡や手遊び歌に触れられます! 歌を通じて、子どもとスキンシップやコミュニケーションが取れてとても良いと思いました!
その他の口コミ
みんなのの口コミ
えみっちょ
40歳
4歳になってから始めました。毎回付録のおもちゃを楽しみにており、それを通していろんな知識を子供なりに吸収しているように見えます。教材は子供の興味をひくようにできていて、ひらがなの読み書きも教材を使って自分でやっています。まだまだ順番通り、ルール通りにはできませんが、親が口を出さずに見ていても子供なりにやり方を見つけできるように作ってあると思います。不満点をあげるなら、付録の教材がとても安っぽく感じ、すぐ破れる、壊れるので、もう少し子供が扱うものだという点を考慮して頑丈にしてもらいたいなと思います。
たぬき
38歳
子どもが年長になってはじめました。ワークブックが薄いので、手軽に取り組めています。ご褒美のシールを貼るのが楽しいようで、今のところは意欲的です。付録がたくさんついてきて置き場所には困りますが、子どもからしてみれば新しいおもちゃがきたような感覚なので喜んでいます。内容が勉強というよりは遊びの延長のような感じですので、就学前準備として続けていきたいと考えています。
タイガーパパ
37歳
幼稚園年長(6歳)の長男が年少時代からこどもちゃれんじに取り組み、3年目になります。「そろそろ習い事を考えようか」と妻と話していたタイミングで息子がしまじろうにハマっており、TVCMを見て「僕もこれがやってみたい!」と言い出したのがきっかけです。最初は「付録が欲しいのかな」と懐疑的でしたが、「やってみたい!」という気持ちを粋に感じて発注。後日、きっずワークというワークブックと年次に合わせて実践で学べる付録が月次で送られてきます。最初に届いたときの息子のキラキラした目は今でも覚えています!私が驚いたのは2点、「①ワークの構成がよく練られている ②付録のクオリティー」です。①ワークの構成がよく練られている。幼稚園の年少となればまずきちんと座ってえんぴつを持つだけでも我が家では二重丸です。笑その年次の子供でも楽しく取り組めるよう、鉛筆の持ち方を意識させた迷路ワークや、丸・四角などの図形(おにぎりやケーキになっているなど仕掛けが可愛い!)をなぞって、楽しく取り組めます。また、ワークに連動性があり、前月、今月、翌月、前年、今年、と自然な形でリンクしているので、「勉強」ではなく「経験の繋ぎ合わせ」で自然に実践的な基礎学習力が養えます。おかげで息子は年長になった今、異なる図形を組み合わせて別の形を作るワークなども楽しく試行錯誤しながらこちらの手助けなく解いていくようになりました。今でも、毎月届いた即日にワークのほとんど終わらせてしまい、「もうちょっと時間かけてゆっくりやれば?」とブレーキをかけてしまいそうになるくらい没頭しています。副次的な効果として2つ下の妹にワークを教えながら一緒に取り組んでいるのも印象的でした。自分ができたことをアウトプットする癖が付いたのも良かったです。②付録のクオリティー。チープなものではなく、また、手が込みすぎてもいない「ちょうどいい」学習道具という印象です。この手のものはチープ過ぎたら適当に扱うし、高級になると親が過敏に使い方を制限しがちなので塩梅が難しいと思います。その点、こどもちゃれんじの付録は「ちょうどいい」です。今までに印象的だったのは、数をの理解や作業工程の理解を促すドーナツ屋さんの付録です^^某ドーナツ店の定番品を用いたドーナツのおもちゃに加え、エプロンと紙製のサンバイザーが入っていました!普段、外で走り回っている息子が家でエプロンをつけ、サンバイザーを付けてドーナツ屋さんになりきって数を数えながら実践的に学んでいる姿がなんとも微笑ましかったです。どうやら、このドーナツの付録はまたバージョンアップしているようで、「よりよくしよう」という企業努力の姿勢も垣間見えました。勉強という概念が生まれないうちに触れることで、楽しく基礎学習に勤しむことができると思います!
チューリップ
30歳
3歳の頃から始めました。教材のおもちゃがお気に入りで、お出掛けする時も持っていくほどでした。遊び過ぎて汚れたり破れたりしましたが、今では下の子のおもちゃになり、長く使えて満足しています。チャレンジのおかげで道徳的な事を自然と理解していったと思います。教材で遊んだ後、DVDを見た後そのままにしないで、理解しているか話す時間を もうけました。親が声掛けをする事でより理解を深められると感じました。また、歌や手遊びを一緒にする事で、親子の時間を楽しむ事もできました。
・年長さん向けに専用タブレット用意
・6か月以上の継続受講でタブレット代金0円
・歌と動画で正しい書き順を教える機能
・問題文の読み上げ&自動丸付け機能
・間違えを指摘してくれる機能