進研ゼミ(小学生コース)
オススメ度:
-学べる強化-
小学1年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
小学2年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
小学3年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
小学4年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
小学5年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
小学6年生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
対象年齢 | 料金 | 無料お試し |
---|---|---|
5歳~12歳 | 月3,930円~(税込み) | あり |
勉強を毎日楽しく続けられる機能満載
子供に人気のタレントがイベント授業
こんな方におすすめ!

子供のやる気を上げたい方

コスパの良い学習タブレットをお探しの方
みんなの口コミ
ぽち
38歳
子どもが年中からベネッセでお世話になっています。内容がとても平易で、つまづきやすいうちの子にはピッタリです。小学一・二年生の頃は演習量が少ないと感じていたのですが、三年生になって、国語・算数・理科・社会をまんべんなく学習することで理解が深まってきたように思います。努力賞という好きな景品と交換できるシステムも好きらしく、継続して勉強できています。
その他の口コミ
みんなのの口コミ
もふぴょん
42歳
小学校の宿題だけだとすぐ終わってしまいますし、毎日どうしてもゲームばかりやりがちになってしまいます。少しでも勉強時間を増やすためと、毎日の生活のリズムを整えるためにも通信教育教材を日々利用しております。特に夏休み等の長期休暇だと、親子で通信教育教材を使って効率的に今までの授業の復習を一通り出来るのでとても便利です。
tt
38歳
幼稚園はこどもちゃれんじで学んでいて、そのまま延長の感覚で毎日コツコツとこなしております。問題が多い分1日1ページ(たまに2~3ページ)こなすことが日課になっています。問題を解くことでタッチペンのコードが分かるのでそれが楽しみにしているようです。宿題感覚では苦痛ですが、何か仕掛けを作って楽しむ、そして達成した時の喜びを覚えてもらうことは非常に大事だと思います。講習料は決して安くないですが価値は充分あると思います。
ぽんた
43歳
進研ゼミは、特に学習に関するゲームが豊富で子供が飽きずに取り組んでいます。英語に関しても、理解度に合わせて大人から見てもなかなか幅広い語彙が出題されています。コロナでの休校時にも、進研ゼミは変わらず予習が進められるのでやっててよかったなぁと思いました。他にも、本が好きな子にはライブラリーがあってたくさん本が読めるようになっていたり、学習の進捗や理解度もスマホにメールで送られてくるので子供と情報の共有ができるので心強いです。
HIMARI
45歳
年長からスタートして、小学一年生の準備コースが役立ちました。少しづつ小学生になる気持ちを盛り上げていってくれる内容で、いつのまにか、ひらがなやカタカナ、カンタンな足し算の計算ができるようになってから入学しました。入学してからは、タブレットの方に興味があったので、タブレットにすると、国語では書き順を間違うと進めないので、しっかりと書き順が身につきました。算数は、図形や展開図の時にとてもわかりやすいようでした。3年生になる前に、理科や社会が少し先取りできるのもとてもよかったです。ただ、ごほうび的なアプリで遊びすぎるのと、付録が多すぎるかな、と感じました。
・学習専用タブレットだから安心
・文章読み上げ機能
・自動丸付け機能
・間違えを指摘してくれる機能
・チャレンジタッチ専用タブレットが6ヵ月継続受講で無料